養蚕の盛んな群馬県は、
絹織物が有名で、
現在でも博物館があり、
歴史を紹介している。

古くより「かかあ殿下とからっ風」の話の如く、
働き者の女性と赤城おろしに代表される北風は、
人々の暮らしに影響を与えて来ました。

旧群馬町の井出から生原とその周辺には、
屋敷林を持ち、越し屋根の有る旧家が沢山あります。

今回完成いたしました住宅は、
木材の大好きなお施主さまで、
いたるところに立派な材木が使用されました。

外見は漆喰と腰板、屋根は瓦でどことなくレトロな雰囲気がいたします。

玄関の中には、ゆとりを感じる空間があり、
欅の式台と天板、角竹とすす竹で縁取られた天井が、
豪華さを一段と強く感じさせます。

居間には、欅の大黒柱が屋根を支える木材を軽々と受け、
300ミリの大きさは周囲にある檜の180ミリ角の柱も小さく感じさせます。

暖炉にともる火は、家族の団欒に大きな役割を果たすでしょう。

和室の天井は杉の板を匠の技で仕上げてあり、
とても新鮮に感じられます。

浴室は手作りで檜の壁、天井とタイル下の床暖房は、
入浴者の疲れを取ってくれることでしょう。

東西にある寝室は、空気の流れの考慮がされ、
それぞれの階段は2階をひと回りでき、
階段材の木曽ヒノキはよき香りを漂わせています。

越し屋根は、夏の換気通風にどれだけの効果を出してくれるか 今から楽しみです。