HEAT20 住宅システム認証取得者一覧
認証番号 | 住宅システムの名称 | 認証日 | 認証取得者 | 認証地域 | 認証水準 |
---|---|---|---|---|---|
第22-001 | (株)アライ 目指します暖房機の動かない住宅 | 2022年5月26日 | 株式会社アライ | 群馬県の省エネルギー基準の地域区分6地域 | G3 |
第22-002 | Pure | 2022年5月26日 | エコワークス株式会社 | 福岡県・熊本県・佐賀県の省エネルギー基準の地域区分6・7地域 | G2 |
HEAT20 住宅水準「住宅システム認証」
戸建住宅の適切な高断熱化の推進・普及のため、「HEAT20 G1~G3 水準」の住宅シナリオに適合する住宅システムの認証を行います。 HEAT20の「住宅シナリオ」とは、住宅において「環境の質を表す室温(ノンエナジーベネフィット:NEB)」と「省エネルギー(エナジーベネフィット:EB)」を両立させて実現することであり、HEAT20 研究会の目標の一つです。
すなわち、住宅システム認証では、基準に相当するものは「住宅シナリオ」であり、UA値で表したHEAT20水準は地域区分の代表都市における外皮性能値です。
住宅システム認証では、外皮性能地域補正ツール(ルート1)、又は熱負荷計算プログラム(ルート2)を用いて住宅シナリオの評価計算を行うと共に、気密性・防露性の確保、遮熱・通風、暖冷房・換気方式についての説明をもとめ、適切な高断熱・省エネ住宅であることを認証します。
※なお、このような HEAT20 が標榜する趣意については、当社団発行の「HEAT20 設計ガイドブック|2021」で詳しく説明されているので、ご一読されることをお勧めいたします。
また、本認証は、個々の邸別住宅ではなく、「住宅システム」として、モデルプランを用いて、断熱等の仕様や適用地域を申請いただき、それが一定の水準であることを認証するものです。認証取得後は、申請いただいた内容に適合する住宅全てを、HEAT20 の「認証住宅」と称することができます。
![](https://kk-arai.com/wp-content/uploads/2022/08/68b36264f5be38c9fca197c0e2d1a2ab.jpg)