(株)アライの社員ブログ

群馬の断熱改修・長期優良住宅のことなら(株)アライ

*

長期優良住宅

 

日本の住宅は平均で何年持つのでしょうか。人口に対しての新築棟数が極めて高い日本の社会では、欧米諸国に比べて資源の使いすてに対する認識の差がはっきり出ているようです。木材に対しても【杉の木は植えてから30年もすれば柱材になるので自分たちの住んで知る時代だか持てば、息子の時代は息子で考えるでしょう。】こんな考えの家族が沢山ありました。結果、新築後20数年で解体されている住宅が沢山あり、スクラップアンドビルトを繰り返してまいりました。

群馬県出身の総理大臣で4人目の福田康夫様の提案で100年住宅構想が持ち上がりこれがきっかけで現在の長期優良住宅の制度になったようです。ドイツやフランスでは住宅を解体するのにお金を払わなければならず、文化として生活基盤としての資産に対する考え方の違いを強く感じます。ただ地震大国の日本では、災害が起こるたびに、地震に対しての備えを強化してきており、この点が現在建てられている住宅と、2000年以前の住宅との差が大きい事も事実であります。

それでは長期優良住宅とはどんな建物でしょう。長期間にわたって優良である建物という事のようです。具体的には地震や大風に対してどれくらい強くすれば長持ちしますか?

地盤面はどれくらい強く安定していますか? 木材は腐朽しますがこれにはどんな対策がありますか?水回りの対策は、設備交換は躯体を解体しなくても大丈夫ですか? 床下の点検や小屋裏の点検はいつでもできますか? 木造住宅を乾燥させられますか?暑さ寒さに対しても対策されていますか?実際の点検はどんなスケジュールで行いますか?将来高齢者にとって優しい住宅ですか?など目標となる指標があります。これに対する設計を行い指定検査機関で検査を行い、市役所で認定証を発行します。

でもよく考えると自分は自分で息子は息子では長期優良住宅という考え方は崩壊してしまいます。建てられた住宅を代々世襲してこそ長期間に質の良い住宅が動いていけるのです。

こんな住宅が長期住宅です。

 - ブログ